
外反母趾の手術の説明ですが、消毒などが終われば今度はゴムのベルトを足先から膝にまで巻き上げていきます。
このゴムのベルトはエスマルヒ止血帯と言う名前で幅広のゴムのベルトです。
これを膝下まで巻き上げることにより足から血液を押し出し、この状態で空気止血器から最高血圧の空気を空気止血帯に送り込みます。
このあとに、エスマルヒ止血帯を足からはずすのですが、大腿部が圧迫されているので血液が足に戻ってくることはありません。
どうして足をこのような状態にするかと言うと、この状態で足を切っても血がでないのです。
これは無血野と言います。
このような手順をもって、外反母趾の手術は足を血の出ない状態にしてから行われているのですね。